榛名高原おすすめ紅葉情報

軽井沢 北軽井沢 浅間高原 鹿沢高原 万座バラギ 川原湯 野反湖 榛名高原 横川妙義 その他
■榛名高原の紅葉
 榛名神社の紅葉
 伊香保森林公園の紅葉
 湯元公園の紅葉
 あづま森林公園の紅葉
 子持山の紅葉

トップへ戻る
サイトマップ

榛名高原の紅葉

 榛名山周辺には、四季折々変化する広葉樹林があり、美しい紅葉がみられます。湖面に写る紅葉の美しさも絶品で、外輪山や沼ノ原などたくさんのハイキングに適したところがあります。
 ススキの原遊歩道は全長約1kmの自然歩道で、春にはヤマツツジやレンゲツツジの群生地としてその見事な咲き具合はハイカーの目を楽しませています。9月にはいるとコース中ほどの原っぱ一面がススキの穂に覆われます。

 榛名神社の紅葉
 伊香保森林公園の紅葉
 湯元公園の紅葉
 あづま森林公園の紅葉
 子持山の紅葉



 紅葉・黄葉秋に草や木の葉が赤や黄色に変わることをモミジといいます。
 山野の草が紅葉するのを「草紅葉(もみじ)」、
 紅葉を見物しに出かけるのを「紅葉(もみじ)狩り」といって、
 秋の風流な遊山の一つとなっています。

 しかし、上代では、『万葉集』の「紅葉」「赤葉」と書く特殊な例を除いて、「黄葉」と書くことが通例でした。これは、漢詩の影響で、当時の中国が、黄葉の多い風土だったためだといわれています。

 たとえば『万葉集』では、
「春へには花かざし持ち 秋立てば黄葉かざせり」
(巻1・柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
と詠まれています。

 ところで「紅葉狩り」という言葉がありますが、これはどういう狩りなのでしょうか? 一言でいうと、野山に出てその美しさを観賞する行事・風習のことを紅葉狩りといいます。
 もともと、紅葉狩りは、もっぱら宮廷や貴族の優雅な遊びでした。しかし、これが庶民の間にも広まったのは江戸時代のことで、上野、根津権現、浅草の正灯寺、品川の海晏寺や東海寺で、江戸っ子たちは紅葉を楽しみました。
 また、熊本県の阿蘇神社や香川県の金刀比羅宮では、秋に紅葉を神前に供える紅葉祭りがあり、京都の嵐山で車折神社の神船を浮かべての紅葉見物をしたり、大阪府箕面などで紅葉のてんぷらを売るなど観光行事として始められました。

古い情報もございますので、必ず最新情報を確認するようにしてください。
軽井沢観光ガイド北軽井沢観光ガイド北軽井沢の散歩道北軽井沢物語軽井沢の紅葉軽井沢グルメガイド